資産運用を始めた頃はインターネットや本、セミナーなどで一生懸命勉強をしたけれど、最近は忙しくて投資の勉強をする時間が取れないという人も多いのではないでしょうか?

そんな時、あなたの代わりに資産運用のアドバイスや、実際に運用をしてくれるサービスがあると便利ですよね。そんな理想を現実にできるかもしれない「ロボットアドバイザー」。(以下「ロボアドバイザー」)。

「そんなうまい話はない?」「上手に活用すれば強い味方になる?」

ロボアドバイザーについて正しく知ってみましょう。

ロボアドバイザーとは?

インターネットサイトやスマートフォンのアプリで年齢や資産運用の経験、資産運用の目的、運用のイメージ、現在の収入などの質問に答えることで、自分に合った投資スタイルや、リスク許容度などをAIが分析し、商品の提案や資産配分比率のアドバイスを行ってくれるサービスです。

投資の提案だけではなく、購入や運用、リバランス(商品の組み合わせの見直し)まで全てを行ってくれるサービスもあります。

その他、「デタックス」という機能が付いているサービスもあります。デタックスとは自動税金最適化のことで、リバランス時に意図していない利益が出てしまう時、利益が出ている資産と含み損が出ている資産を同時に売却・損失確定させることで意図的に利益を相殺させ、課税を防ぐ機能のことです。

アドバイス型と投資一任型

ロボアドバイザーには「アドバイス型」と「投資一任型」があり、どちらを選ぶかで手数料や運用方法などが違ってきます。それぞれどんな特徴があるか見ていきましょう。

アドバイス型とは

ロボアドバイザーからの提案を参考に、自分で運用商品を選んで購入します。リバランスや運用は自分で行います。無料でサービスを利用できることが多いのが特徴です。

投資一任型とは

ロボアドバイザーが商品の提案、購入、運用、リバランスまで全てを行ってくれます。サービスを利用するには手数料が必要です。デタックス機能が付いているものもあります。

ロボアドバイザーのメリット・デメリット

アドバイス型と投資一任型の違いについてご紹介しました。両者の違いがわかったところで、それぞれのメリット・デメリットを見ていきたいと思います。

アドバイス型のメリット・デメリット

手数料が無料もしくは投資一任型よりも安いというメリットがあるため、自分で運用をしたい人が商品選びの参考にすると便利です。

ただし、提案商品の中から自分で選んで運用する必要があるため、投資初心者やリバランスを行う時間がない人には向かないかもしれません。

投資一任型のメリット・デメリット

商品選択から購入、運用、リバランスまで自動で行うため、投資初心者や勉強の時間が取れない人には向いています。

しかし、手数料が必要で、アドバイス型より高額です。また、決められた運用プランに沿って運用されるため、自分で投資商品や資産配分を決めることはできません。そのため、ある程度投資の経験があり、自分で運用をしたい人には向かないかもしれません。

まとめ

5,000本以上ある投資信託の中から、自分に合った商品を見つけることは容易ではありません。また、忙しい日々の中で経済状況を鑑みて運用を行うことも容易ではありません。

そんな時、運用商品のアドバイスや運用まで行ってくれるロボアドバイザーはとても魅力的に見えます。

しかし、一見中立公正に見えるロボアドバイザーですが、ロボアドバイザーが選ぶ商品はその証券会社が取り扱う商品に限られる他、アドバイス型、投資一任型のどちらを選択しても、自分で運用するのと同様に損失(元本割れリスク)が出る可能性を頭においておく必要があるでしょう。

そして、ロボアドバイザーはほとんどの場合、中長期投資を前提としたシステムになっているため、デイトレードや数週間、一ヶ月などの短期の投資には向いていません。

しかし、投資初心者や自分で運用する時間や投資の勉強をする時間が取れない人、相場の乱高下で不安になったり感情的になったりしてしまう傾向のある人にとっては上手に活用するととても便利なサービスです。

たくさんある投資商品の商品選びの参考にしたり、保有資産の一部をロボアドバイザーで運用したりしてみるのも良いかもしれません。ロボアドバイザーのメリット・デメリットを理解して、上手に付き合っていけると良いですね。