企業理念
- ファイナンシャルプランナーの社会的認知度と地位向上に努め、社会の発展に寄与する。
- お客様の問題解決とライフプランニングの意識向上が最たるサービスと認識し、ファイナンシャルプランニングのプロフェッショナルとして使命を果たし、貢献する。
- ファイナンシャルプランニングの充実が人生をより豊かにするという信念を持って行動する。
- FP事業を通じて日本全体の金融リテラシー向上に貢献し、日本経済発展の一翼を担う。
代表取締役 挨拶

ファイナンシャルプランナーの認知度は年々向上していますが、まだまだ社会的に浸透していないのが現状です。
しかし、高度経済成長期や終身雇用といった、国の社会保障や企業に任せれば安心という時代はすでに過去のものとなり、個人の自己責任によるライフプランニングが必要かつ真の自立が求められる時代となりました。
このような時代の中で、ファイナンシャルプランニングを通じ、皆様の生活を豊かにすることが私の使命と考えています。
FPサテライト株式会社 代表取締役 町田 萌
経歴
千葉県佐倉市出身。
日本大学商学部商業学科卒業。
税理士法人勤務を経て、FPサテライトを開業。
所有資格
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 日本FP協会 CFP®認定者
- 宅地建物取引士 (東京)第248423号
- 証券外務員一種
- 日商簿記2級 等
専務取締役

FPサテライト株式会社 専務取締役 町田 貴規
経歴
北海道出身。外資系生命保険会社等に勤務後、代表の町田萌とともにFPサテライトを開業。
主に所属FPの研修、教育プログラム企画を行っている。
保有資格
- 日本FP協会 AFP認定者
- 証券外務員二種
取締役

FPサテライト株式会社 取締役 長橋 紗綾
経歴
2008年にAFP資格取得。
以後、女性として母として、働き方に試行錯誤しながら、楽しく(時に苦しく)働いている。
2017年~日本学生支援機構認定スカラシップアドバイザー。
保有資格
- 日本FP協会認定AFP
- 証券外務員二種

FPサテライト株式会社 取締役 阿部倉 弘子
経歴
大学卒業後、数年フリーターを経験。その後IT企業へ就職し、システム運用業務に従事。
IT企業への就職と同時に始めた一人暮らしで、思い通りに貯蓄が増やせないことに悩んでいた時にFPについて知る。
その後、自身の保険相談や資産運用の相談を通じて、FPの持つ可能性と奥深さに興味を持ち2級FP技能士を取得する。2019年5月AFP認定。
現在はIT企業に勤務する傍ら、どんな状況でもお金に振り回されない人生を歩むためのガイド役となるべく活動している。
保有資格
- 日本FP協会認定AFP
- 日商簿記2級
会社概要
社名 | FPサテライト株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1銀座風月堂ビル5F
![]()
|
代表者 | 代表取締役 町田 萌 |
創業 | 2016年11月24日 |
設立 | 2018年 4月10日 |
資本金 | 1,500,000円 |
ホームページ | https://fpsatellite.co.jp/ |
電話番号 | 03-6386-0216 |
所属FP数 | 24名(2021年8月2日現在) |
事業内容 | 1 ライフプラン及びマネープランの設計に関するコンサルティング 2 地方移住に関するコンサルティング 3 記事及び書籍等の執筆、出版及び販売 4 通信教育、セミナー及び各種講座の企画及び運営及び受託 5 企業の資金調達、資産運用等に関するコンサルティング 6 前各号に附帯又は関連する一切の業務 |
取引銀行 | みずほ銀行 銀座支店 三井住友銀行 銀座支店 西武信用金庫 千駄ヶ谷支店 きらぼし銀行 日本橋支店 ゆうちょ銀行 日本政策公庫 上野支店 |
顧問税理士 | 神楽坂公認会計士税理士事務所 |
加盟団体 | 東京商工会議所 |
認定 | 中小企業庁 経営革新等支援機関 |
消費者志向自主宣言をしました
FPサテライトは、消費者庁が推進する「消費者志向経営」を行う企業として、「消費者志向自主宣言・フォローアップ活動」に参加しました。
参加事業者として、消費者庁のHPに掲載されています。
FPサテライト株式会社(70100011911046)
弊社の消費者志向自主宣言は下記のページに掲載しております。
自主宣言(FPサテライト株式会社)
消費者志向経営とは?
消費者志向経営とは、健全な市場の形成を図り、消費者市民社会の実現を目指すため、事業者と消費者のコミュニケーションを一層深める事業活動のこと。
「消費者志向経営の取組促進に関する検討会 報告書」によると、基本的に事業者が行う次の活動を意味しているという。
- 現在の顧客だけでなく、消費者全体の視点に立ち、消費者の権利の確保や利益の向上を図ることを経営の中心と位置付けること。
- その上で、健全な市場の担い手として、消費者の安全や取引の公正性の確保、消費者に必要な情報の提供、消費者の知識、経験等への配慮、苦情処理体制の整備等を通じ、消費者の信頼を獲得すること。
- さらに、中長期的な視点に立ち、持続可能で望ましい社会の構築に向けて、自らの社会的責任を自覚して事業活動を行うこと。
学生インターンシップ
FPサテライトでは、ファイナンシャルプランナーの啓蒙活動として学生インターンシッ
所属FP紹介
様々な経歴をもつ経験豊かなFPが、お客様のご相談、ご依頼に対応いたします。
山口 りな

略歴
約6年半テレビ山梨でアナウンサーを勤め退職。退職をきっかけにお金に関わる制度を身近に感じたことでお金や経済の勉強はじめ、FP資格を取得。
フリーアナウンサーとして活動しながらFPとしても活動中。FPアナウンサーとしてお金にまつわる知識を届けている。
プロフィール詳細
金井 優子

略歴
兵庫県出身、藤沢市在住。
新しい分野への挑戦が好きで、CA、フリーアナウンサーを経てFPに。
現在は年子男子の育児をしながら、FPとして活動している。
出産後の家計管理に奮闘した経験から、子育て世代に寄り添うFPを目指している。
プロフィール詳細
黒川 一美

略歴
大学院修了後、IT企業や通信事業者でセールスエンジニア兼企画職として働く。
出産を機に退職し、お金を稼ぐ側から家計を守る側に立場が変わり、お金の守り方を知らなかったことを痛感。自分に合ったお金との向かい合い方を見つけるため、FP資格を取得する。
資格取得後は、FPの勉強を通じて得られた知識をもとに、よりよい家計管理を求め試行錯誤の日々を過ごす。
現在は3人の子育てをしながら、多角的な視点からアドバイスができるFPを目指して活動中。
プロフィール詳細
三上 諒子

略歴
大阪市立大学商学部学士課程修了。学生時代にESG投資の有効性に関する研究を行う。主にESG・サステナビリティ領域の業務に従事、現在は企業のサステナビリティ・ガバナンス構築に向け活動中。地球のサステナビリティには最終的に消費者の力が必要と考え、消費者行動に影響を与えるファイナンシャルプランナーを目指す。
千葉 緑

略歴
自身の保険相談を切っ掛けに、家庭に関わる節約や投資などに興味を持ちファイナンシャルプランナー資格を取得。保険代理店や銀行に就職し、実務経験を積む。現在はFP2級とAFP資格・整理収納アドバイザー資格を所持。
1児の母であり、働く母として日々楽しくファイナンシャルプランナーとして活動している。
プロフィール詳細
荒木 莉乃

略歴
フリーランスとして活動中、お金の知識の乏しさを痛感しFP3級を取得。結婚後、夫婦共々保険や不動産のガツガツした人に弱く、上手く話に乗せられやすい性格であることを実感。家計を守るためにFP2級、AFPを取得。
現在は複業在宅ワーカーとして、FPサテライト株式会社で活動している。
プロフィール詳細
壁岸 敦子

略歴
北海道出身。大学卒業後は主にサービス業・事務に携わる。出産後、不動産会社で勤務したことをきっかけに資産形成に興味を持つ。趣味ではパーソナルカラーやカラーコーディネートの資格を取得。現在はFPとして活動中。2児の母。
プロフィール詳細
富永 安奈

略歴
幼少期を千葉県市川市で過ごし中学高校6年間をバレーボールに捧げる。大学卒業後、大手外食チェーンで店長、ジェネラルマネージャーを経験、その後仲間とデイサービスを立ち上げ管理者を勤める。
出産、育児を機にお金に囚われるのではなく正しく賢く使いたいという想いで2級FP技能士、AFPを取得。
生涯学習を志す体育会系ファイナンシャルプランナー。
プロフィール詳細
岡本 舞

略歴
長年イベント業界に努めたのち、結婚・出産を期に「家族もお金も私が守る」と意気込みFP2級を取得。その後FPとして主に子供や保護者向けの金銭教育を行う講師・講座制作・WEBメディア執筆に従事。
仕事も家庭も両立させるためにアナログよりもデジタル派で、アプリなどを活用した「効率の良い家計管理」を勧める。
趣味は整理整頓だが子供にすぐ荒らされるのが悩み。
西尾 愛奈

略歴
大学卒業後、医療設備メーカーに勤務。20代最後に何か為になる資格を取ろうと思い立ち、生きていくうえで欠かすことのできない「お金」について学びたいと思い、2級FP技能士、AFPを取得。
FPの勉強を通して、お金に対して不安になるのはお金の知識がないからだと気付く。
現職の知識を活かし、医療に強く、お金の基礎知識を広めていけるFPを目指し、FPサテライト所属FPとして活動している。
プロフィール詳細
菅沼 和歌子

略歴
香川県出身。旅行が好きでクルーズの旅行会社に勤務し、総合旅行業務取扱管理者を取得。
結婚・出産を機に世の中でお金がどのように動いているのか興味を持ち、生命保険会社に入社し勉強。
1級ファイナンシャルプランニング技能士を取得。退職後、証券外務員1種を取得。
有意義な人生を送るためのサポートができるよう、総合的に相談に応じられるFPを目指している。
森島 静香

略歴
京都出身、大阪在住。人材紹介会社勤務。キャリアカウンセラーとして顧客の転職活動を支援中。
中立の立場で顧客の相談に乗る中で、お金に関するより専門的な知識を身につけたいと考え、FP資格を取得。プライベートでも2児の母として、育児を経験しており、顧客目線でわかりやすい情報を届けるFPを心掛けている。
プロフィール詳細
服部 広子

略歴
栃木県出身、東京都在住。大学卒業後、出版社に記者として勤務。主にエンターテイメントに関連の取材活動、原稿執筆を行うかたわらFPの勉強を始め、2007年にAFP資格を取得。2011年には介護事業所を運営する会社を設立し、訪問介護の事業所を経営している。現在はライター業と介護の仕事に従事しながら、FPとしても活動中。
プロフィール詳細
宮田 千賀子

略歴
徳島県出身、茨城県在住で反抗期の娘を2人抱えるアラフォーシングルマザー。
介護、国内生命保険会社、外資系生命保険会社、不動産賃貸管理、ソフトウェア会社を経て、現在はドローンのインストラクターをしながら“空飛ぶFP”として活動中。
得意分野は「保険」「資産運用」など。「今加入している生命保険は本当に必要なのか?」保険業経験者だからこそお伝えできる保険の真実を伝えます。
プロフィール詳細
保泉 美砂子

略歴
長く教材制作会社にて、校正や原稿作成など、お金とはほとんど縁のない世界で仕事をしていたが、数年後にやってくる夫の定年退職を機に、一念発起。二人の子供たちに背中を押され、FP資格取得に向けて勉強を開始し、無事合格を果たすことができた。FPとしてのステップアップを目指そうと考えていたところに、FPSの求人と出会い、即応募。そして、現在に至る。
プロフィール詳細
熊本 恵美

略歴
北海道出身。大学卒業後は専門学校の職員として事務・広報業務に従事。結婚後は夫の転勤に帯同し、全国各地への引越しを経験。
転勤族の妻として家計を支えるべく、ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。現在はわんぱく2児の子育て奮闘中。
プロフィール詳細
傅 禕婷

略歴
上海出身、東京都在住。上海の大学を卒業後、日系の広告代理店に9年間勤務。
2015年に来日、結婚をきっかけに家計管理を任され、日本の税制や保険などに興味を持ち始める。
お金の知識を豊富にしたく、世の中の複雑な経済の仕組みを知りたいため、FP2級を取得。今後はFP1級やCFPも目指している。現在はインバウンド業界に従事しながら、FPとしても活動中。
プロフィール詳細
上山 美波

略歴
滋賀県出身。大学卒業後の就職先で人事総務の仕事を担当。主に社会保険の手続きや給与計算を行っていたが、自身の知識不足を痛感し、FP資格を取得。現在はさらなる知識向上のため、FP1級、CFP資格の取得を目指すとともに、「お金に苦労する人が少しでも減ってほしい」という思いを持って、FPとしての活動を行っている。
プロフィール詳細
安藤 純子

略歴
不動産管理会社勤務をきっかけに、損害保険業務に携わる。
FPサテライト代表・町田の保険に対する考え方やFPの社会的向上への熱意に共感し、バックオフィスのサポートに入る。
主婦目線から、お客様の素朴な疑問にわかりやすくお答えすることを第一に活動している。
プロフィール詳細
吉原 亜矢子

略歴
結婚を機にお金の勉強を始め、家計管理や資産運用について学ぶ。
役に立てばとFPの資格取得をきっかけにファイナンシャルプランナーの面白さや必要性を感じる。現在、FP2級・宅建士を取得し、子育てをしながらファイナンシャルプランナーとして活動する。
これまでの実績
庄司 里紗

略歴
大学卒業後、広告代理店に営業事務として就職。妊娠を機に退職。専業主婦となり、家計管理を任される。しかし、子供2人分の教育費、住宅費、老後資金とお金の不安は増えるばかり。そこでお金について勉強するため2級FP技能士を取得。現在は、子育てをしながらFPとして活動中。
プロフィール詳細