教育費を準備する手段として、一般的には学資保険を検討される方が多いと思います。
しかし、学資保険は契約できるお子様の年齢制限があることはごぞんじですか?
もし年齢制限を超えてしまったときに、万が一の補償と教育資金をためる方法を考えてみました。
保険商品では「低解約返戻金型終身保険」という保険料を抑えた死亡保険の一種があります。
ここでは、学資保険と低解約返戻金型終身保険の特徴を比べてみたいと思います。
なお学資保険のように、お金が戻ってくるタイプの保険では「満期保険金」「解約返戻金」「返戻率」という言葉が出てきます。
保険商品を決めるうえで大事な語句ですので、文末に説明を載せております。
参考にしてください。
学資保険の特徴
教育費として満期保険金でまとまった金額を受け取ることが出来る保険です。また契約内容にもよりますが、祝い金として一部支払いを受けることもできます。
契約者に万が一のことがあったら、保険料金の支払いが不要になりますが、契約はそのまま継続し、満期になると契約どおりの保険金が支払われます。
気を付けること
- 保険料支払い期間が長い。
- 申し込みできる子供の年齢の上限がある。
- 万が一、途中で解約すると支払った保険料より返金が少ない場合がある。
低解約返戻金型終身保険の特徴
死亡保険の一種で、保険料金の支払い期間が終わっても補償が一生続きます。
支払う保険料金は一般的な終身保険よりも安く抑えられています。その代わり、保険料を支払っている間は、終身保険より解約返戻金が少ないのが特徴です。
なお、保険料支払い終了後は一般的な終身保並みの返戻金があり、その後は複利で徐々に返戻金が増えていきます。保険料支払い期間後に返戻率が100%を越える商品が多いです。
また、死亡保険ですので契約者に万が一のことがあったときは、死亡保険金が支払われます。
学資保険と低解約返戻金型終身保険の違い
1.保険金を受け取るタイミング
低解約返戻金型終身保険は、契約者に万が一のことがあったときか、保険を解約したときに保険金または解約返戻金を受け取ります。好きなタイミングで解約できるので、まとまったお金が欲しいときに解約することができます。
学資保険は、契約者に万が一のことがあったときでも、保険金は契約時に決めた満期にならないと支払われません。
2.受け取る保険金
学資保険は、契約者が生存していても契約期間に死亡しても、満期になった時点で契約した保険金を受け取ります。
一方で、低解約返戻金型終身保険は、契約者に万が一のことがあったときは死亡保険金、解約時には解約返戻金を受け取ります。
解約返戻金より死亡保険金の方が金額が大きいので、契約者に万が一のことがあった場合に受け取る金額が大きくなります。
3.契約を開始する時期
学資保険は契約できるお子様の年齢制限があることが一般的です。一方で、低解約返戻金型終身保険は学資保険のように年齢制限がありませんので、いつでも契約ができます。ただし、保険金支払い期間が短くなると、保険料が高くなりますので注意が必要です。
教育資金として低解約返戻金型終身保険を使いたいときの注意
低解約返戻金型終身保険は、保険料払込期間より前に解約をすると、解約返戻金が支払い保険料額よりも少なくなる特徴があります。
そのため、解約返戻金の返戻率が100%を超えるように、教育費が必要になる時期の前に保険料を払い終えるようにする必要があります。
また、保険料支払い期間によっては、学資保険より保険料が高くなることもあります。
まとめ
学資保険と低解約返戻金型終身保険、どちらも返戻率は100%を超えることができる商品です。
補償と貯蓄を兼ねる商品として検討可能ではないでしょうか。
学資保険を契約せずにお子様の年齢制限を超えてしまったときに、候補の一つとして感が手見てはいかがでしょうか。
・参考
満期保険金:保険期間が終わったときに支払われるお金です。満期を迎える前に死亡保険金が支払われた時には支払われません。
解約返戻金:契約を解約したときに戻ってくるお金です。支払った保険料の総額より少ないことが多く、契約期間によっては戻ってくるお金がないこともあります。
返戻率:支払った保険料に対して戻ってきたお金の割合のことです。仮に、100万円支払って110万円戻ってきた場合は返戻率110%となります。学資保険や貯蓄型の生命保険のように、お金が戻ってくるタイプの保険は返戻率が高い方が好まれます。